2007−5−31
六国見山で見かける草木の花 実
5/8 8.00 頂上付近の朝もやの林
派手だった桜も散り、4月まで散っては咲き、散っては咲いていた椿も終わり、一斉に青葉や若葉が吹きだした。
頂上から見る木々は濃淡様々な緑に彩られ、頂上での深呼吸に色を添えてくれる。ハイク道は桜の花吹雪に代わって、
黒いサクランボを踏むようになった。山草ではウラシマ草が終わり、マムシ草が咲き出した。エビネ、ギンラン、コクラン等
を発見し、毎朝生長観賞出来たのが嬉かった。
5/31 桑の実 5/29 1mを越すジャンボ マムシソウ
5/24 タツナミソウ 5/24 山サクランボ
5/24
5/19 新しいジエビネ発見 5/19 新しい花発見!ニシンの山椒漬けの試食 ビール付
5/16 ギンラン 5/11 ヘビイチゴ
5/11 5月に入り見えたのは6日間のみ、しかもガスの中 5/11
5/10 タニウツギ 5/10 マルハウツギ
5/8 ・・ウツギ? 5/8 整備された高野台側登り口