2007−9−30
六国見山で見かける草木の花 実
今月もヤブミョウガの花が目立った。 7月頃咲いた花は黒い実を付けだしたが、生長の遅れた日陰のヤブミョウガの花は
小さいものの、純白で綺麗に咲いている。 一方9月末頃のセミは、六国見山に登る時は静かだが
気温の上がる帰りには、
相変わらずの合唱となる。 つぼみだった山野草に可愛い花が付き、目を楽しませてくれるのであるが、今までのあまりも
の無関心さに恥じらいを感じる昨今のウオーキングとなっています。
9/18 ツルニンジン 9/9 ナンバンキセル by JF1PYE
9/18 ツルマの群生 9/18 ?
9/18 ? 9/18 カラスウリ(夕方に開花する烏瓜)
9/18 ? 9/18 ネコジャラシ
9/17 ? 9/15 ネムノキに豆がなった
9/16 ・・キノコ 9/14 綿キノコ?
9/13 ・・・茸? 9/13 ?
8/8 ヤブミョウガとセミ 8/30 ?
8/21 ヤマイモの花 8/31 ニガイモの花
8/30 ツバキの実 8/30 ?
8/30 カヤトリ草? 8/30 ?
8/30 ? 8/30 ヤマゴボウ
8/30 ? 8/30 ?
8/21 ? 8/21 ?
8/5 ? 6/23 ツユクサ
8/3 ミズシキ 8/3 アカマンマ