2007−12−31
六国見山で見かける草木の花 実
12月も末ともなるとほとんどの草花が消えてゆく、 そんな中、今が旬で元気なのが、 ツバキ、ヤツデ の花や アオキの
真っ赤な実である。 六国見山の四季と題して、毎月草花を紹介してきたが、今月が最後である。 しかし散歩は続ける
つもりです。 思えば寒さ、暑さにめげず、よく続いたものだと、自分をほめてあげたい。雨、仕事、検診、旅行等の大義
名分の理由で励行出来ず以外は殆んど登っている。ズル休みは二日酔いしたときの2回のみである・・・
草木に関し、一年を通し感じたことは、 始めて見るような草木や名のシラネ草が沢山あることでした。 また草花の生長
過程を観察出来たことで、芽吹いてから枯れるまでの自然の四季を感じ、自然を満喫できたことでした。今後の課題とし
て、ここでアップした草木の名の判らぬ?を正規名に更新しようと考えております。
2008-1-1 六国見山より富士山を望む
12/31 枯葉のジュータン 12/27 アオキの実
12/19 畑の大根 12/11 ?
12/11 ? 12/9 ?
12/9 頂上下のツバキ サザンカ 10/24撮影のもの
タチツボスミレ 2月撮影のもの アザミ 10/24 撮影
ヤツデの花 11/24撮影 ? 11/30撮影