大船町内会のイベント
はじめに!
大船町内会会則 1 2 大船町内会長
大船町内会組織系統 常任委員役割分担表 事業計画概要 収支予算 町内会費
クリーンディ 訃報の対応 訃報の連絡 防犯灯(街灯)の修理 ごみ出しカレンダー 1 2
2003-5-5 鶴岡八幡宮主催敬老会


2003-5-25 鎌倉市内統一クリーンデー 1 2


2008-7-21〜25 ラジオ体操
2005-7-21〜29 ラジオ体操
2003-7-22〜31 ラジオ体操


2011-8-6 納涼盆踊り大会 地震被災地を考慮して1日だけとし、義援金資金集めにバザーも開催された
2010-8-7,8 納涼盆踊り大会 連日33〜36℃の猛暑だったが、2日目は夕方から久し振りの豪雨に・・・
2009-8-1,2 納涼盆踊り大会 梅雨明け宣言後、雨天曇天が続いたが、初日だけは晴れ、2日目は大雨。
2008-8-2,3 納涼盆踊り大会 連日32度を越す雨知らずの猛暑で、2日間共盆踊り日和でした。
2007-8-4,5 納涼盆踊り大会 4日前に梅雨明け宣言があり、2日間共猛暑での盆踊り日和でした。
2006-8-5,6 納涼盆踊り大会 梅雨明け1週間後の安定した天候に恵まれ、例年にない人出があった。
2005-8-6,7 納涼盆踊り大会 連日35〜36度の猛暑で最高の盆踊り日和でした。
2004-8-7,8 納涼盆踊り大会 今年は台風の影響も無く晴天、無風に恵まれた絶好の盆踊り日和りでした。
2003-8-9,10 納涼盆踊り大会
8月9日は台風10号の影響で中止、10日だけの1日盆踊り大会となった
2009-9-19,20 お祭り 翌日早朝撮影会のため、明るいうちに受付だけ済まし退散する 2日間祭り日和
2008-9-20,21 お祭り 初日だけ晴天祭り日和だったが、2日目は朝から雨でした。
2007-9-23 お祭り 今年は野暮用で忙しく、夜の演芸大会だけのカメラマン参加となりました。
2006-9-16,17 お祭り 2〜3日前の天気予報とは裏腹に雨の無いまぁ〜まぁ〜の天気でした。
熊野神社の神体像盗難事件があったものの、演芸会では新しい思考が見られた。
2005-9-23,24 お祭り 23日は好天に恵まれたものの、24日は台風14号の余波で、午前中雨、午後から
は降ったり止んだりの、あいにくのお天気でした。
2004-9-18,19 お祭り 少し風があったものの、晴天に恵まれたお祭り日和でした。
2007-9-23 お祭り 今年は野暮用で忙しく、夜の演芸大会だけのカメラマン参加となりました。
2003-9-20,21 お祭り 台風の接近、通過で2日間とも雨、演芸会も中止、移動ばやしも中止、出店もなし、
子供みこしも、ずぶ濡れの早足巡回となる散々な祭り日となった。それでも祭礼は
予定通り進行し、 定例の見事な舞を見入ることも出来、 なんとか無事に直会まで
漕ぎつけることが出来ました。
2004-10-24 敬老会 前夜、新潟で大地震があり、かなりのご老人が・・・ ご冥福をお祈り申し上げます。
2003-10-19 敬老会

2004-11-28 防災訓練 風なく、穏やかな晴天下での訓練でした
2003-11-23 防災訓練 
2004-12-18 定例常任委員会&忘年会
2003-12-20 忘年会 年末年始の行事 作業分担 
2004-12-23 大掃除
2003-12-23 大掃除 
2003-12-30 お正月飾り 
2003-12-31 初詣客 対応 パトロール

2005-01-01 賀詞交歓会 大晦日は雪降り、元日は快晴に恵まれたが、足元は泥んこ・・・・・・
2004-01-01 賀詞交歓会
2007-01-14 どんと焼き 
2005-01-10 どんと焼き 例年になく焼きゴミが少ない。新潟地震、スマトラ地震を配慮しての自粛か?
2004-01-12 どんと焼き 
2005-01-24 文殊菩薩祭礼
2004-01-24 常楽寺燈篭祭り
常楽寺文殊菩薩祭礼に毎年恒例の灯篭を境内に設置し奉納する。灯篭は熊野神社祭礼時
に町内の児童、他の絵柄で製作した物を40個使用し灯明する。 17.30〜20.00まで
2004-02-01 高野公園の清掃 
2005-02-12 臨時防犯パトロール
2005-03-20 16年度 常任委員 お別れ会
2004-03-13 最後の常任委員会&お別れ会 
2004-03-20 後期班長会議
2004-03-27 後期各種団体連絡協議会
2004-03-30 役員引継ぎ