ニンジン
これも栗栖さんの監視付きで、オクラよりもっと小さい。疎抜きも出来ないので、取り合えずそのまま植えた。
2006−05−05 地植え

5月22日植えて半月 身長 3〜10cm バラバラ 教科書によるとそろそろ最後の疎抜きを・・・・

6月5日 植えて1ヶ月 2回目の疎抜き、根分けをした。 小さいのを疎抜き、左に植えてみたが、どうやらついたようだ。

6月18日 定植後約1.5ヶ月 25〜40cm長 左側の疎抜き株の生長は、やはり遅いようだ。日照不足で“日陰の
トウモロコシ”のように、すくすくと伸びてはいるが、久しぶりの晴天かでは、自分の体重?を支えきれず、おねんねして
しまう、困ったもんだ。 また、雨が降っても水滴が葉に付き、おねんねする。 シュロ縄で囲ってみたが・・・・

7月9日 生長を確かめるべく、ためし堀 2cmφx5cm位 8月14日 葉が枯れ始め、根がとけ始めたため栽培断念

8月15日 これ以上生長見込みがないため、全部掘り起こし the end !
周りのイチジク、山椒、山吹等も枯れ始めたので、最大原因は日照不足と思われる、次に水のやり過ぎ?